借金返済の利息が苦しい…ギャンブル依存からの負担軽減と解決法
「元本が全然減らない…」「利息を払うために借金しているような気がする」──この感覚、私もギャンブルで借金をしていた頃に痛いほど経験しました。毎月3万円返済しているのに、利息だけで1万円以上持っていかれる。「返すために借りる」という悪循環は、精神的にも大きな負担になります。
利息が返済を圧迫する主な原因
ギャンブル依存による借金は短期間で膨らみやすく、その多くがカードローン・クレジットリボなど年15〜18%の高金利です。例えば100万円を年18%で借りると、年間約18万円、月1万5,000円もの利息が発生します。
よくあるケース
- 返済額の半分以上が利息で、元金がほとんど減らない
- 複数社に返済しているため全体の利息負担が大きい
- 支払が遅れ、延滞損害金まで発生
小まとめ
利息の負担が大きい状態では、頑張って返済しても「減らない→不安→さらに借りる」というスパイラルに陥りやすくなります。
利息負担を減らす3つの具体策
STEP1:借入状況を一覧にして可視化
まずは借入額・金利・月々の返済額を一覧表にして整理します。私も当時、4社合計180万円を借りていましたが、一覧にして初めて「利息だけで毎月2万円払っている」ことに気づきました。
STEP2:任意整理・債務整理で利息をカット
弁護士に相談し、任意整理をした結果、利息がすべてカットされ元本だけを3年間で返す形に。月々の返済額は「7万円 → 4万円」に減りました。
項目 | 債務整理なし | 任意整理後 |
---|---|---|
借入総額 | 1,800,000円 | 1,800,000円 |
利息 | 年15~18% | 0円 |
月返済額 | 70,000円 | 40,000円 |
STEP3:副業+固定費削減で返済ペースを上げる
返済額を下げたうえで、副業(クラウドソーシング・アンケートなど)で月2〜3万円を上乗せすれば実質的に利息分の返済がゼロになります。私はこの方法で、利息分を補いながら2年半で180万円を完済しました。
よくある失敗パターン
- 支払いを後回しにして延滞 → 延滞損害金でさらに悪化
- 利息に苦しんで別のカードローンで借り換える
- 「リボ増額」→ 利息負担倍増
小まとめ
利息に苦しむ場合は「利息を止める→収支を改善する→返済を加速する」の順番が最も現実的です。
内部リンク
著者
借金ゼロ教室を運営するみろく。ギャンブル依存による借金体験を持ち、任意整理+副業+固定費削減で完済。利息負担の軽減方法や返済計画について実体験に基づき解説しています。最終更新日:2025-08-17
コメント