借金回収で弁護士に相談すると費用はいくら?支払えない場合に使える現実的な対処法
「弁護士から借金回収の通知が届いたけど、こちらが弁護士に相談するお金がない…」
「弁護士に相談すれば解決できるかもしれないけど、費用が払えそうにない…」
このように“費用の壁”を感じて行動できずにいるケースは非常に多くあります。
ただ、結論から言うと借金回収に関する弁護士費用は「分割・後払い」対応や法テラスの利用によって、今お金がなくても相談可能な場合がほとんどです。
この記事では、借金回収における弁護士費用の相場と、「費用が払えない場合に使える現実的な対処法」をわかりやすく解説します。
STEP1:借金回収の弁護士費用の相場
借金回収に弁護士へ相談する場合、主に以下の費用がかかります。
- 相談料:0円〜5,000円(無料相談あり)
- 着手金:3万円〜5万円程度
- 報酬金:減額できた額の10〜20%
※事務所によっては「完全成功報酬型(着手金0円)」のところもあります。
STEP2:費用が払えない場合に使える現実的な方法
「弁護士費用が無いから相談できない」という場合、以下の方法で対応できます。
- 法テラス(民事法律扶助制度) → 着手金を立替・分割払いが可能
- 分割・後払い対応の法律事務所
- 任意整理で利息をカット → 返済原資を確保
▶ 法テラスは収入要件を満たせばほぼ確実に利用可能です。
STEP3:任意整理で返済負担を下げることが将来的な支払い余力につながる
弁護士費用が払えない場合、任意整理によって利息をカットし、 返済額を下げることで支払い余力を確保するという方法も有効です。
▶ 匿名・無料で任意整理の可否を診断できます
▶ 無料診断はこちら
成功事例|弁護士費用が払えない状態でも任意整理で解決できたケース
●事例:Vさん(30歳/男性/パチンコ依存)
・借入総額:160万円(サラ金2社)
・状況:弁護士に相談したいが費用が払えず悩んでいた
→ 法テラスを利用し着手金を立替 → 任意整理で利息カット
→ 返済総額160万円 → 105万円に減額
「費用が払えないと思っていましたが、法テラスを利用して相談できたことで一気に状況が変わりました。」
▶ 今すぐ匿名で弁護士への相談可否をチェックする
▶ 無料相談はこちら
まとめ|弁護士費用が払えなくても「相談できる方法」はあります
借金回収に関する弁護士費用は、法テラスの利用や分割・後払いによって、今手元にお金がなくても対応が可能です。
費用を理由に放置してしまうと訴訟 → 差押えに発展するリスクがあるため、 まずは無料相談で「使える制度・支払方法」を確認しておくことが大切です。
▶ 匿名・無料で弁護士への相談可否を診断する
▶ 無料診断はこちら
更新日:2025年8月17日
著者
借金ゼロ教室を運営するみろく。20代で300万円の借金を抱え、任意整理+副業+固定費削減の3本柱で2年で完済。現在は「返済負担の軽減」「副業による再建」「一次情報に基づいた債務整理・支援制度の解説」を軸に情報発信し、返済相談や節約アドバイスのオンラインサポートも実施。記事はすべて法テラス・金融庁・CIC・JICC等の公式情報を確認したうえで執筆・更新しています。
コメント