旦那が借金していた…ギャンブル債務を家庭崩壊させないための現実的な対処法
「まさか旦那が借金していたなんて…」 「しかもパチンコや競馬で使っていたなんて信じられない」 突然の事実にショックを受け、「怒り・不安・絶望」が一気に押し寄せてきた──。 これは多くの相談者の方が共通して語る言葉です。
ギャンブルの借金は“放置”が最も危険
ギャンブルによる借金は金額が増えやすく、再発もしやすいという特徴があります。 そのため「本人に任せて様子を見る」「とりあえず一括で肩代わりする」という対応は、家庭全体を巻き込むリスクを高めてしまいます。
放置して悪化したケース(よくある流れ)
- 本人が借金額を隠す → 実際は想定以上になっている
- 利息だけ払う → 元金が減らず逆に増える
- 返済ストレスから再びギャンブルに…
STEP1|現状を把握し、“本人に自覚させる”
まずは借入先・借入額・利息・延滞状況をすべて一覧にまとめます。 この作業は「自分がどれだけ借金を抱えているか」を本人に認識させるという大きな意味があります。
STEP2|任意整理で利息を止め、家庭への影響を最小化
任意整理を行うことで、
- 利息を0円にする
- 元金のみを3〜5年で分割返済
- 督促や取り立てを止める
ことができ、家計への負担を確実に下げることができます。
項目 | 任意整理前 | 任意整理後 |
---|---|---|
利息 | 年18% | 0% |
月返済額 | 6万円 | 3万5千円 |
完済期間 | 7年~ | 約36ヶ月 |
STEP3|再発防止=“仕組み”を作る
- 家計簿アプリで毎週1回ふたりで記録
- ギャンブル関連アプリを全削除
- 副業収入を「返済用口座」に自動振分け
成功事例:旦那のギャンブル債務160万円→任意整理+副業で2年で完済
相談者Sさんは、旦那さんのギャンブル債務(160万円)が発覚。 夫婦で現状を整理したうえで任意整理を実施し、利息がゼロに。 旦那さんは副業で月2万円を返済に充て、約2年で完済に成功しました。 「“怒るより仕組みを変える”ことが大事だと思った」と話しています。
よくある質問(FAQ)
Q1:旦那に内緒で弁護士に相談しても大丈夫ですか?
A:はい。相談は無料・匿名で可能なので、まずは相談だけして状況を整理するのがおすすめです。
Q2:本人が任意整理に協力してくれない場合はどうすれば?
A:返済できないまま放置すると家庭全体に影響するため、弁護士に相談し「本人と一緒に話をしてもらう」形を取る方法もあります。
Q3:全額肩代わりした方が早く解決できますか?
A:一時的には解決しますが、本人が“借金をした事実”を自覚しないため、再発リスクが高くなります。まずは本人が返済に向き合う仕組みを作る方が安全です。
内部リンク
著者
借金ゼロ教室を運営するみろく。配偶者のギャンブル債務によって家計が圧迫された経験があり、任意整理+家計管理の徹底で再建。現在は「家族の借金を巻き込まず解決する方法」を実体験ベースで発信しています。
コメント