借金の「元金」とは?利息との違いと元金を減らす方法【ギャンブル債務向け】
「毎月返済しているのに元金が全然減らない…」「そもそも元金って何?」 ギャンブルで借金を抱えたとき、私自身最初に疑問に思ったのがここでした。特にリボ払いやカードローンを使っていると、返済額のほとんどが利息で、元金がなかなか減らない状態に陥りやすくなります。
元金とは?利息との違いを簡単に解説
元金とは実際に借りたお金そのものです。 利息は、元金に対して「借りている期間に発生する手数料(サービス料)」のようなものです。
項目 | 意味 |
---|---|
元金 | 実際に借りたお金(返すべき本体) |
利息 | 借りている間に発生するお金(手数料) |
例えば「10万円を年利18%で借りた場合」、1年間で発生する利息は1万8,000円。つまり11万8,000円を返済しないと元金はゼロになりません。
なぜギャンブル債務では元金が減りにくいのか?
ギャンブル依存で借金をすると「少額返済/リボ払い」が多くなり、返済額の大半が利息に消えてしまうようになります。
例:リボ払い残高50万円・年利18%の場合
月2万円返済 → 利息:7,500円 / 元金:12,500円 → 完済まで約31ヶ月
月1万円返済 → 利息:7,500円 / 元金:2,500円 → 完済まで約70ヶ月 ※途中で追加利用した場合はさらに長期化します
小まとめ
「元金が減らない=利息ばかり払っている状態」です。 逆に言うと、利息を止めれば元金だけを返済できるため、完済が一気に現実になります。
利息を止めて元金を減らす具体的な方法
STEP1:任意整理で利息をカット
弁護士に任意整理を依頼すると、将来利息をカットし元金だけの分割返済に変更できます。
項目 | 整理前 | 任意整理後 |
---|---|---|
利息 | 年18% | 0円 |
月返済額 | 50,000円 | 32,000円 |
完済期間 | 5年以上 | 36ヶ月 |
STEP2:副業+固定費削減で返済ペースを強化
任意整理後に副業で月2万円を返済に上乗せすれば返済期間を最大10ヶ月短縮できます。 また、サブスクの解約や通信費の見直しだけでも月5,000円〜8,000円程度の余裕が作れます。
成功事例:元金180万円→2年で完済
読者Cさんは、リボ払いで元金180万円まで膨らみましたが、任意整理+副業(月2万円)で約2年で完済。 「元金だけ返す状態にできたのが逆転のきっかけ」と話しています。
よくある質問(FAQ)
Q1:元金だけを返済していく方法はありますか?
A:任意整理を行えば、利息をカットして元金のみを分割返済することが可能です。
Q2:利息を減らしても、元金が高すぎて返済できない場合は?
A:個人再生や自己破産という選択肢があります。まずは任意整理で調整し、それでも厳しい場合に次の手段を検討するのが現実的です。
Q3:副業が難しい場合でも返済できますか?
A:固定費の見直しだけでも返済ペースは上げられます。また、スマホでできるアンケート副業など、負担の少ない方法から始めるのがポイントです。
内部リンク
著者
借金ゼロ教室を運営するみろく。ギャンブル依存によって元金が膨らんだ経験を持ち、任意整理+副業+固定費削減で完済。現在は「利息を止めて元金だけを返済する方法」を中心に情報を発信しています。
コメント