リボ払いは借金なのか?ギャンブルで残高が膨らんだ人が知るべき仕組みと抜け出す方法

リボ払いは借金なのか?ギャンブルで残高が膨らんだ人が知るべき仕組みと抜け出す方法

「リボ払いって本当に借金なの?」「毎月払っているのに残高が増えている…」――そんな不安を感じたことはありませんか?
特にギャンブルでクレジットカードを利用している場合、気づかないうちに残高が膨らみ、返済しても元金が減らないという状況に陥りやすいです。
私も当時、「リボ払いにすれば月1万円で済むし余裕で返せる」と思っていたのですが、結果的に借金が150万円を超えてしまいました

結論から言うと、リボ払いは“借金と同じ”です。むしろ、仕組み的には借金よりも危険と言っても過言ではありません。
この記事では、リボ払いが借金と言われる理由、ギャンブル依存との相性の悪さ、そして抜け出すための具体的な方法を3ステップで解説します。

STEP1 共感|なぜ“リボ払い=借金”と言われるのか?

リボ払いは「毎月の支払額が一定になる」サービスですが、返済額のほとんどが利息に充てられるため、元金がなかなか減りません。

  • 最低返済額に利息分が含まれており、元金が減らない
  • 利用限度額が増えると「まだ使える」と錯覚してしまう
  • 残高がアプリ上でしか分からず、借金の自覚が薄れる

つまり、リボ払い=「借金+利息を分割で支払う仕組み」そのものです。

小まとめ: リボ払いは“毎月支払っているのに借金が増える仕組み”になっているため、普通の借金よりも危険です。

STEP2 解決|ギャンブル依存がリボ払いを続けると危険な理由

① 利用限度額まで使ってしまいがち

ギャンブル依存の場合、「あと◯万円使える」という感覚が強く、限度額ギリギリまで使ってしまう傾向があります。

② “返している感覚”がないため歯止めが効かない

リボ払いは返済額が固定されているため、「毎月払っているから大丈夫」と思ってしまい借金が膨らんでいる自覚が持てません

③ 利息が膨らんで元金がほとんど減らない

残高が大きくなるほど利息だけで数万円になることもあり、返済が追いつかなくなります。

小まとめ: ギャンブル依存×リボ払いは「借金が増え続ける危険な組み合わせ」だと理解することが第一歩です。

STEP3 行動|リボ払いから抜け出す具体的な方法

  • 任意整理で利息をカットし、“元金だけ”の分割返済に切り替える
  • 副業で月1〜3万円の返済専用収入を作る
  • ギャンブル記録アプリを使って再発を防止する

私も任意整理+副業で元金のみの返済に切り替えたことで、リボ払いで膨らんだ借金150万円を2年で完済しました。

▶ 今すぐリボ残高の利息をカットする(無料相談)

小まとめ: リボ払いは借金と同じです。今日から「任意整理+副業+記録」で仕組みを変えれば、必ず抜け出せます。

あわせて読みたい:無職で借金が返せない時の現実的な対処法

あわせて読みたい:借金が精神的に辛いときの対処法

あわせて読みたい:借金返済に副業を組み合わせる具体的な方法

あわせて読みたい:公的制度を活用して負担を軽減する方法

著者

借金ゼロ教室を運営するみろく。20代で300万円の借金を抱え、任意整理+副業+固定費削減の3本柱で2年で完済。現在は「返済負担の軽減」「副業による再建」「一次情報に基づいた債務整理・支援制度の解説」を軸に情報発信し、返済相談や節約アドバイスのオンラインサポートも実施。記事はすべて法テラス・金融庁・CIC・JICC等の公式情報を確認したうえで執筆・更新しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました