リボ払いは借金と同じ?ギャンブルで利用してしまった人が取るべき対処法

リボ払いは借金と同じ?ギャンブルで使いすぎた時の対処法

「毎月1万円だから大丈夫」――そう思って使い続けた結果、リボ残高が80万円を超えた頃にようやく気づきました。「これ、結局普通の借金と同じじゃないか…」と。特にギャンブル依存の場合、“少額で使える”という仕組みが逆に借金地獄を生み出してしまいます。

リボ払いが借金と同じである3つの理由

  • 元本より利息の割合が大きい(年15〜18%)
  • 返済額が固定 → 元本がほとんど減らない
  • 限度額まで繰り返し使ってしまう構造
返済額利息完済までの期間
月1万円約9万円約3年
月2万円約4.5万円約1年半

小まとめ

「毎月の支払額を抑えられる=お得」ではなく「返済が長期化し、利息が膨らむ=借金と同じ」というのがリボ払いの本質です。

ギャンブル依存者がリボ払いで悪化しやすい理由

パチンコやオンラインカジノをしていると「現金が無くてもカードがあるから大丈夫」と判断しやすく、結局残高が膨らみ続けます。また、負けを取り返すためにさらにリボを重ねるという“負のループ”に陥ります。

解決策①|任意整理で利息を止め、元本だけにする

私の場合、リボ残高80万円・年利15%で毎月3万円返済していたため、「いつまで経っても元本が減らない」という状態でしたが、弁護士に任意整理を依頼した結果、利息0円+3年分割(約2.2万円/月)にすることができました。

▶ 利息を止めてリボ地獄から抜け出す無料相談はこちら

解決策②|副業+固定費見直しでリボ払いに頼らない生活へ

任意整理で返済額を減らした後、副業や固定費削減によって返済スピードを強化すると“再びリボを使わずに済む生活”を作ることができます。

  • クラウドソーシング(ライティング・アンケート)→ 月1〜2万円
  • サブスク解約/通信費見直し → 月5,000円〜8,000円

よくある失敗例

  • とりあえず支払いを続ける → 元本が減らず途中で挫折
  • リボからカードローンに乗り換える → 借金総額が増える
  • 「あと10万円だけ…」と再びリボを使ってしまう

成功事例:リボ80万円→任意整理+副業で2年で完済

相談者Bさんは、リボ残高80万円を任意整理で利息ゼロにし、副業で毎月2万円を返済に充てた結果2年で完済できました。「借金と同じだと気づいてからの方が、逆に前向きに行動できた」と話しています。

よくある質問(FAQ)

Q1:リボ払いは本当に借金と同じですか?
A:はい。返済期間中はカード会社に対して利息付きで借金している状態です。

Q2:任意整理でリボ払いも対象になりますか?
A:なります。リボ払いはカード会社との借入契約なので、任意整理によって利息をカットし、元本だけを分割返済することが可能です。

Q3:一括返済した方が良いですか?
A:可能であれば一括返済がベストですが、ギャンブル依存の場合、返済より先に“仕組み(依存)を止める”ことの方が再発防止につながります。

内部リンク

▶ 今すぐ利息を止めてリボ地獄から抜け出す

▶ 副業で返済力を高める方法を見る

▶ 任意整理の具体的な流れを確認する

著者

借金ゼロ教室を運営するみろく。ギャンブル依存でリボ払いを多用し借金が膨らんだ経験を持ち、任意整理+副業+再発防止の仕組みで完済。現在はリボ地獄から抜け出す具体的な方法を実体験ベースで発信しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました